【医師監修】ナルコレプシー(過眠症)とは、症状や治療について解説

2023.09.29

  • LINE

監修医師:伊藤 有毅(柏メンタルクリニック)
専門領域は精神科(心療内科)、精神神経科、心療内科、 美容皮膚科、産業医。

ナルコレプシー(過眠症)とは、睡眠時間が不足しているわけでもないのに日中に強い眠気を感じる睡眠障害です。日本では600人に1人の割合で発症しています。

ナルコレプシーという病気のために突然眠ってしまうということを周囲に理解してもらうことは難しく、信用問題や事故にもつながりかねません。ナルコレプシーは10代~20代前半に発症し、長く付き合っていくことになります。しかし薬物療法や生活習慣の見直しによって症状を改善し、通常に近い生活を送ることができます。

日中の異常な眠気に違和感を覚えたら、早めに医療機関を受診することが大切です。ここでは、ナルコレプシーの症状や治療について医師監修のもと詳しく解説していきます。

ナルコレプシーとは

ナルコレプシーとは、居眠り病とも呼ばれる睡眠障害(過眠症)の一つです。

日中に強い眠気に襲われ、仕事中でも車の運転中でも眠気をコントロールできずに眠ってしまうことがあります。

ナルコレプシーは自分でも気づきにくく、周囲の人には怠けて居眠りをしていると誤解されがちです。また事故にあう可能性もあり、早めに対処が必要です。

ナルコレプシーには特徴的な症状がありますので、睡眠不足でもないのに日中の強い眠気が続いている場合は、医療機関を受診して検査を受けてみましょう

ナルコレプシーの原因

ナルコレプシーの原因はまだ完全には解明されていませんが、脳内のオレキシン神経細胞の機能低下がかかわっているとされています。それにより覚醒状態を調節するオレキシンという物質が十分に作られないために、睡眠のコントロールができないのではないかといわれています。

ただし、オレキシン神経細胞の機能がなぜ低下するのかはまだわかっていません。

ナルコレプシーの症状

ナルコレプシーの症状としては、以下のようなことが挙げられます。

  • 睡眠発作
  • 情動脱力発作(カタプレキシー)
  • 入眠時幻覚
  • 睡眠麻痺(金縛り)
  • 熟眠障害   など

ナルコレプシーでは日中の眠気は必ずありますが、ほかの症状は人によって異なり、すべての人に現れるとは限りません。

それぞれの症状について詳しくみていきましょう。

睡眠発作

ナルコレプシーの人は日中に強い眠気に襲われ、親しい人と楽しく過ごしているときも、仕事や運転など緊張感が求められるときも眠気をコントロールできず、引きずり込まれるように眠ってしまいます

30分以内にすっきりと目が覚めますが、しばらくするとまた眠気を感じるといったことを繰り返します。

情動脱力発作(カタプレキシー)

ナルコレプシーでは喜怒哀楽の強い感情が起こったときに、急に首や膝の力が抜けてしまうことがあります。これを情動脱力発作(カタプレキシー)といいます。

数秒から数分と短時間ですが、ひどい場合は倒れこむこともあります。意識を失うことはありません。

入眠時幻覚

ナルコレプシーでは、入眠時に鮮明で怖い幻覚を見ることがあります。

他人が部屋に侵入してくる、攻撃される、猛獣に襲われるなど、夢か現実かわからないような幻覚です。

睡眠麻痺(金縛り)

ナルコレプシーでは、目が覚めたときに体が動かない金縛りが起こることがあります。

眠りの浅いレム睡眠のとき、脳は活動しているが体は眠っている状態なので、体が思うように動かないのです。ナルコレプシーではレム睡眠の回数が多いため、金縛りが起こる頻度も高くなります。

熟眠障害

ナルコレプシーでは、幻覚や金縛りにより深い睡眠に入りにくく、睡眠時間は十分でも質の良い睡眠とはいえず疲労が残ります

そのため、日中の眠気を助長してしまう悪循環に陥ります。

ナルコレプシーが疑われる場合はどうする?

睡眠不足ではないのに日中にコントロールできないほどの強い眠気を感じ、大切な場面でも眠ってしまい、怠け者と思われたり信用にかかわったりして困っている方は、ナルコレプシーかもしれません。

ナルコレプシーが疑われる場合は、医療機関を受診して検査を受けましょう。ナルコレプシーと診断されれば適切な対処法があります。

何科を受診する?

脳内のオレキシン神経細胞の機能低下が原因で睡眠のコントロールがうまくいかないために、ナルコレプシーが起こると見られています。

ナルコレプシーが疑われる場合は、睡眠障害に詳しい精神科を受診してください。

どんな検査が行われる?

ナルコレプシーが疑われる場合は、症状の問診とあわせて、必要に応じて以下のような検査が行われます。

  • 睡眠ポリグラフ検査(PSG)
  • 睡眠潜時反復テスト(MSLT)
  • HLA(ヒト白血球特異抗原)型検査
  • 脳脊髄液中オレキシンA濃度の測定   など

睡眠ポリグラフ検査(PSG)

頭皮や顔に電極を付けた状態で眠ります。脳波や眼球の動き、呼吸の状態などから睡眠状態を客観的に調べます。

睡眠潜時反復テスト(MSLT)

PSGの翌日の日中に、同じ検査を数回行い、日中の眠気の程度を確認します。

HLA(ヒト白血球特異抗原)型検査

白血球の血液型を調べます。この検査だけでナルコレプシーと診断することはできませんが、補助的な検査として行うことがあります。

脳脊髄液中オレキシンA濃度の測定

情動脱力発作のあるナルコレプシーの9割で、脳脊髄液中オレキシンAの顕著な低値が見られます。

ナルコレプシーの治療について

ナルコレプシーの根本的な治療法はありませんが、薬物療法や生活習慣の見直しで症状を改善することができます。

ナルコレプシーとは長く付き合っていかなければなりませんが、発症時には強く出た症状もきちんと治療することで徐々に軽減されていきます。医師の指示に従い、根気よく治療を続けましょう。

薬物療法

日中の眠気を覚まし、夜は熟睡できるよう薬でコントロールします。

症状にあわせて主に以下のような薬が処方されます。

  • 精神賦活薬:日中の眠気を抑える
  • 抗うつ薬:情動脱力発作・入眠時幻覚・金縛りの症状を軽減する
  • 睡眠導入剤:不眠に対して使用する

生活習慣の見直し

ナルコレプシーの改善のためには、現在の生活習慣の見直しをすることも重要です。

まずは毎日の起床時間と就寝時間を決めて、規則正しい睡眠リズムを作るようにしましょう。

またナルコレプシーの日中の眠気を改善するためには、決まった時間に10~30分程度の仮眠をとることも効果的です。

ナルコレプシーの治療費目安

ナルコレプシーで医療機関を受診した際の治療費の目安は以下の通りです。

ナルコレプシーの治療費目安(3割負担の場合)
初診:約3,000~5,000円
再診:約1,000~3,000円

上記にあわせて、必要な検査を行った場合は検査費5,000~10,000円程度の費用がかかる場合があります。

まとめ

ナルコレプシーは、日中に強い眠気を感じ、大事な場面でもコントロールできず眠ってしまう睡眠障害です。自分自身でも病気であると自覚しにくく、周囲からは怠けていると誤解されやすく信用をなくしてしまったり事故にあったりする恐れがあります。

ナルコレプシーの根本的な治療法はまだ確立していませんが、薬物療法や生活習慣の見直しで症状を緩和することができます。

特徴的な症状に心当たりがある場合は、早めに医療機関を受診し、治療を開始しましょう。