メディコレWEBの「専門家へのQ&A」サービスを使った記事制作

2024.09.20

  • LINE

医療・ヘルスケアの領域の記事において、正確で信頼性のある医療情報を提供するために医師監修の重要性は高まっています。誤った情報は健康被害を引き起こすリスクがあり、安心できる情報を求める読者の期待に答えるためにも、医師の専門知識が不可欠と言えます。

また、Googleの検索評価基準であるE-E-A-T(経験、専門性、権威性、信頼性)においても、医療コンテンツの信頼性向上が求められています。医師監修により、読者に安心感を与え、検索エンジンでの評価も向上します。

そのような背景の中、メディコレWEBは、「コンテンツのオンライン医師監修サービス」として多くのお客様にご利用いただいています。

 2024年7月に実施されたメディコレWEBがアップデートで、従来の『監修』に加え、『専門家へのQ&A』機能が追加されました。これは、医師にいつで簡単に質問をすることができるサービスです。『専門家へのQ&A』機能を活用することで、まだ記事化されていない、アイディア段階でも医師に質問をすることができます。

実際に私たちメディコレNEWS編集チームは、メディコレNEWSに公開されている「日本でフッ素フリー(フッ素が入っていない)歯磨き粉は流行るか?」という記事を、「専門家へのQ&A」を通じた、医師からのアドバイスを元に制作しました。

この記事では、メディコレWEBの「専門家へのQ&A」を活用した企画から公開に至るまでの経緯を、以下の3つのプロセスでご紹介いたします。

プロセス1:記事のテーマを選定する

プロセス2:医師に記事のテーマの妥当性を確認する

プロセス3:書いた記事を医師に監修してもらう

プロセス1:記事のテーマ選定

今回の「フッ素フリーの歯磨き粉」に関するテーマは、メディコレのお客様との商談時に挙がった内容でした。テーマのポイントは「歯科医はフッ素フリー(フッ素が入っていない)歯磨き粉をどう思うか」です。メディコレNEWS編集部としても、このテーマは興味深く、記事化することを決定しました。

プロセス2:医師に記事のテーマの方向性を確認する

選定したテーマについて、医師がどのように考えているかを確認するため、メディコレWEBにログインをし、「専門家へのQ&A」サービスから、以下のように質問をしてみました。

※一部メーカー名や店舗名を伏せる目的で、実際の依頼文から文章を少し変更しています。

依頼タイトル:(できればフッ素フリーにポジティブな先生に回答いただきたいです)フッ素フリー歯磨き粉についての先生のご見解について

専門領域 :医療 > 歯科 > 一般歯科
依頼日時 :2024.08.01 16:37

市販の歯磨き粉にはほぼすべてフッ素が含有されているかと思います。
一方で、バラエティーショップでは一部フッ素フリーの歯磨き粉が売られているようですし、アメリカの歯磨き粉などにはフッ素フリーのものが本当に多いと思っています。

1)そのような背景の中、先生がフッ素フリーに対してポジティブである理由を教えていただいてもよろしいでしょうか?

2)フッ素の含有量についても最近増えているように思いますが、そこについての先生のご見解をお聞きしてもよろしいでしょうか?

3)たとえば、普段はフッ素フリーを使うが、歯科医での定期健診時にフッ素を塗布してもらうなど、推奨されるフッ素の使い方はありますか?

すると、医師から約2時間後にこのような回答が来ました。

回答日時:2024.08.01 18:47

1)歯科医師として、フッ素フリーの歯磨き粉にポジティブな見解を持つ先生はいないと思います。

環境問題や、人工添加物を嫌う人にとっては有用かもしれません。

2)フッ素の中毒量を超えない範囲でできるだけ高濃度のフッ素が好ましいと考えます。

3)フッ素は口腔内に持続的に滞留していることが重要なので、歯科医院でフッ素を塗った後にフッ素入りの歯磨剤を使っても問題ありません。中毒量にも達しません。

フッ素フリーについて医師の基本的な見解を聞くことができました。
これを基に実際の記事を書いてみます。

プロセス3:書いた記事を医師に監修してもらう。

上記をベースに、記事を書き、その記事を、メディコレWEBを使って医師に監修してもらいます。

▼実際の監修依頼画面のキャプチャがこちら

ダイアグラム

中程度の精度で自動的に生成された説明
グラフィカル ユーザー インターフェイス, テキスト, アプリケーション, メール

自動的に生成された説明
グラフィカル ユーザー インターフェイス

自動的に生成された説明
テキスト, 手紙

自動的に生成された説明
グラフィカル ユーザー インターフェイス, アプリケーション

自動的に生成された説明

これで医師に依頼をしてから、監修完了までの所要時間は、下記の通り約半日でした。

監修依頼日時 :2024.08.06 12:05
監修完了日時 :2024.08.06 23:39

まとめ:記事の企画から監修完了までかかった時間と金額

1. 所要時間
  1. 企画(テーマ選定) :15分 ※ライティングチームの体制に依存
  2. テーマに対する医師の確認:2時間
  3. 執筆 :2時間 ※ライティングチームの体制に依存
  4. 医師監修 :10時間半
  5. 合計 :約15時間
2. 金額
  1. 専門家Q&A :5,000円
  2. 記事監修 :12,000円 (指名機能を使わなければ10,000円)
  3. 合計 :17,000円 (指名機能を使わなければ15,000円)

医療・ヘルスケア関連の記事の作成に際しては、テーマの選定が適切か、そして執筆後の内容についての確認に時間とコストがかかることがしばしばあると思います。

メディコレWEBでは、テーマ選定から医師監修まで、スピーディーかつ低コストで可能になっています。

メディコレでは「安心できる情報」の提供を目指して、さまざまな専門分野の医師による監修サービスを行っています。弊社の理念に共感する1000名以上の医師の中から、メディアにふさわしい医師監修を提供いたします。ご興味のある方はぜひお問い合わせください。