突発性難聴かもと思ったら~最新治療と気になる費用~

2023.07.11

  • LINE

監修医師:矢富 正徳(やとみクリニック)
専門領域は耳鼻咽喉科。日本耳鼻咽喉科学会認定専門医、日本耳鼻咽喉科学会認定指導医
、日本睡眠学会認定睡眠専門医などの資格を保有。

ある日突然片耳の聞こえが悪くなった、耳がつまった感じがする、その症状もしかすると突発性難聴かもしれません。近年、有名人で突発性難聴にかかったことを公表した方も多く、その言葉自体は耳にしたことがあるという方も多いかもしれません。

突発性難聴は一度発症してしまうと、めまいや耳鳴りなどの後遺症が残ってしまうことも多い病気です、しかし、発症後すぐに適切な治療を受けることで治癒率が高まるといわれています。突発性難聴が疑われる症状があらわれた場合には、すぐに医療機関を受診するようにしましょう。

ここでは、医師監修のもと突発性難聴の症状や原因、そして治療や費用について詳しく解説していきます。

突発性難聴とは

突発性難聴はある日突然、左右どちらかの耳の聞こえが悪くなる病気です。「突発性」という名前の通り、明らかな原因やきっかけがなく、突然発症するのが特徴です。

突発性難聴はどの年代であっても発症することがありますが、特に40~60代の中高年層で多く発症する傾向があります。

ここでは、突発性難聴の症状や原因について解説していきます。

突発性難聴の症状

突発性難聴の典型的な症状は、片方の耳の聞こえが悪くなることです。難聴の程度は、全く聞こえなくなる人や高音域の音だけが聞こえにくくなる人など、人それぞれ異なります。

また難聴の症状があらわれる前後に、以下のような症状が伴うケースも多くみられます。

  • 耳がつまった感じ
  • 耳鳴り
  • 頭痛
  • めまい
  • 吐き気  など

突発性難聴は、上記に挙げたような症状がある日突然発症することが特徴です。突発性難聴を発症した患者さんは、「いつ何をしている時」に耳が聞こえなくなったかはっきりと説明できるほど、前触れもなく突然発症したというケースが多くみられます。

突発性難聴の原因

突発性難聴の明確な原因はまだ解明されていません。しかしさまざまな研究から以下のような原因が突発性難聴の発症に関係しているのではないかと考えられています。

  • ウイルス感染
  • 内耳循環障害(耳の奥の血流が悪くなる)
  • ストレスや過労、睡眠不足
  • 糖尿病  など

難聴には、病気によるものや先天的なもの、また加齢によるものなど、さまざまな種類がありますが、それらの難聴とは異なり、明確な原因が見つからない場合に「突発性難聴」の診断がおります。

突発性難聴かもと思ったら

突発性難聴と思われる症状があらわれた場合は、できるだけ早く医療機関で適切な治療を受けるようにしましょう。一般的に、突発性難聴の発症後1週間以内に適切な治療を受けることで治癒率が高まるといわれています。

突発性難聴が疑われる場合、耳鼻咽喉科を受診しましょう。医師は症状を確認した上で、必要に応じて聴力検査や血液検査、MRIなどの検査を行います。

耳鼻咽喉科を受診する際は、以下の3点をきちんと伝えられるように記録しておくと良いでしょう。

  • どのように症状が現れたか
  • どの程度の音が聞こえなくなったか
  • どの程度の期間続いているか

これらの情報と検査結果をもとに、他の病気の可能性を除外したうえで、突発性難聴の診断・治療が行われます。

突発性難聴の治療と費用

残念ながら、突発性難聴の治癒率は決して高くありません。突発性難聴が完治する割合は全体の約30%、完治には至らないものの症状の改善がみられる割合は全体の約50%、残りの約20%は治療を行っても症状の改善がみられないという報告があります。しかし発症後は、できるだけ早く適切な治療を受けることで、症状が改善しやすくなると言われています。

突発性難聴と診断された場合、一般的には薬を使った治療が行われます。ここでは、突発性難聴の治療方法と費用について詳しく解説していきます。

突発性難聴の治療

突発性難聴は年間で3~4万人が発症するといわれている病気ですが、実は現在のところ有効性が確立された治療方法はありません。とはいえ、治療法がないというわけではありません。

多くの耳鼻咽喉科では、突発性難聴の第一治療として、ステロイド薬の内服もしくは点滴が行われています。ステロイド薬の内服は、糖尿病の悪化や肝機能の悪化などの副作用が起きる可能性がありますが、一般的に長期間の服用でなければ問題ないと考えられています。

ステロイド薬以外にも、医療機関によっては、血管拡張薬(プロスタグランジンE1製剤)や代謝促進薬(ATP製剤)、向神経ビタミン製剤(ビタミンB12)などが使用されることもあります。
これらの薬物療法により十分な改善がみられない場合や、糖尿病などで薬を投与できない方には、耳の鼓膜の奥にある「鼓室」にステロイドの注射薬を注入する「ステロイド鼓室内注入療法」が試みられることもあります。

突発性難聴の後遺症

前述の通り突発性難聴の完治率は全体の3割程度と低く、特に治療の開始が遅れてしまった多くのケースで後遺症が残るといわれています。突発性難聴の後遺症は、難聴の症状が残ってしまうことの他、めまいや耳鳴り、ふらつきなどの身体症状が続くこともあります。

こういった後遺症に対しては、必要に応じて補聴器や人工内耳の埋め込みによる治療が行われることもあります。
しかしこれらは保険適応とならない場合や、助成金の対象外となる場合があり、数十万~数百万円の費用がかかることもあるため、主治医とよく相談のうえで、治療を検討する必要があります。

突発性難聴の治療費用

突発性難聴の治療費の目安は以下の通りです。

突発性難聴の治療費(3割負担の場合)
初診費:約5,000~10,000円(検査費、薬代を含む)
再診費:約1,000~2,000円

突発性難聴の治療期間は人によって異なりますが、およそ1週間程度となります。ただし、症状が重かったり、薬物治療を行っても症状の改善がみられない場合は数か月単位の治療期間がかかることや、入院治療となるケースもあります。

まとめ

突発性難聴はある日突然、左右どちらかの耳の聞こえが悪くなる病気です。難聴の程度は全く聞こえなくなることもあれば、高音域の音だけが聞こえづらくなることもあります。また難聴の症状とあわせて、めまいや耳鳴りなどの身体症状が伴うケースも多いです。

こういった症状を感じた場合は、できるだけ早く耳鼻咽喉科を受診するようにしましょう。突発性難聴の治療は、症状があらわれてからできるだけ早く開始することで、治癒率を高め、後遺症のリスクを減らすことにつながります。